2019年6日1日をもって、ブログ1周年を迎えることができました!
最初はWordPressってなんだ…とか
サーバーレンタルするってむずかしそう…
みたいなところから始まり、ブログの記事も何を書いたら良いか分からなかったけどとにかく書く!というテンションでやってました。
なので今最初の頃の記事を読むとヒドさをビシビシと感じます。
(リライトしてるので多少はマシになっている…はずですが)
けどなんだかんだでブログを1年続けることができたのは自分でも誇りです!
もともと継続力はある方だとは思っていましたが、正直ブログのネタが続くのか?というのが不安でした。
なのでこれからブログを始めるけど大丈夫かな??と思っている方に向けてこの記事を書きます!
この1年を通して感じたことをまとめてみますね。
え?それでも続くか不安ですって?
大丈夫!必ずできますよ!
ブログを1年やってみて感じたこと

1. まちがいなく成長できる
続けることで自分の成長を感じれます。
ここがわたしは最初うれしかったですね!
ブログの仕組みも文章の書き方も分からなかったわたしが、ドメインを取得し、サーバーをレンタルし記事を書く。
初めて記事を公開したときのわくわくは忘れられません!
誰か読んでくれないかな…わくわく…
まぁ、そんなすぐには読まれないんですけど笑
最初は読まれないけどそこはグッとガマンして記事をコツコツと書き続ける。
記事が読まれるようになるまで3ヶ月はがんばる!と良く言われますが、ほんとうにその通りだなぁと思いました。
そこでまた成長を感じれる。
もしそこでも誰にも読まれなかったら、ツイッターでわたしにリプ飛ばしてください!
わたしをあなたのブログの読者にさせてくださいね!
わたしはサラリーマンですが、ある程度長い期間勤めていると成長を感じる瞬間ってそんなに多くありません。
そんな状態だったからこそ、ブログを自分から始めて感じた成長がうれしかったのかもしれません。
もちろん年齢なんて関係ありません!
自分が経験した情報は、必ず誰かのためになると思いますよ。
なのでぜひブログを続けて成長を感じてみてください!
2. 仲間を見つけるとやる気が出る
わたしがブログを続けてこれた要因の筆頭はこれでしょう!
スバリ「ブログ仲間を見つける」!!
わたしはブログを始めたばかりのとき、とあるブロガーさんのグループに入りたくてお願いしたのですが
「ブログを始めた時期が違うのでお断りさせてください」
と言われ、入れませんでした。
まーそのグループのコンセプトもあるでしょうし、入れないのは仕方ないなぁと思い、別にそこまでショックではない自分がいました。
むしろ「それじゃあ自分で仲間見つけるか!」と思い立ちツイッターで同時期に始めたブロガーさんを募集したところ…なんと!
たっくさんの仲間を見つけることができました!!
同期ブロガーさんは悩みも同じだから質問もしやすいし、お互いのブログを読み合うことで勉強にもなります。
また、最も大きなメリットは
「あの人もがんばってるんだから、わたしもがんばろう!!」とモチベーションを維持できるところかなと思います。
これだけでブログが継続できると言っても過言ではありません。
仲間がいることほど大きなメリットはないのでぜひ探してみてくださいね!
3. 自分で稼げる喜びを感じれる
初めてアドセンスで1円と表示されたときの喜びは大きかったなぁと思います。
これまでバイトとか会社での仕事でしかお金を稼いだことがなく
というか、それでお金を稼ぐのが当たり前だと思っていたわたしの常識は良い意味で壊されました。
たった1円なんですけど、それくらい衝撃は大きかったです。
自分の経験や考えに値段をつけてもらえるなんて…!
と、非常にうれしかったのを覚えています。
これからは好きなことが仕事になる時代が来る、と聞いたことがありますがまさにそれを肌で感じた出来事でした。
ツイッター上にはブログ開設してすぐにたくさん稼げる人がいますが、あまり意識しなくていいと思います(水面下で死ぬほど努力してるとは思いますが)。
自分の力で1円を生み出す喜びを感じることが、なによりの価値だとわたしは思います。
ゼロからイチを生み出すのはとても楽しいですよ!
ぜひブログを続けて味わってみてください。
4. 視点が変わる
日々の行動の中で「ブログにできるネタはないかな」と視点が変わってきたことに気付かされました。
これって大きな変化だと思うんです。
これだけスマホが普及した世の中なので、全員がクリエイターになれ、全員が世界に挑戦できる環境です。
つまり「個人の経験をコンテンツにできる」環境が整っています。
・自分が体験したこと
・自分が感じた思い
・もっとこうしたらよくなると思うのに…
などなど、全部がネタになります。
あなたの経験談を聴きたい人は必ずいます。
何万人に届かなくても、誰か1人にでも自分の経験談を活かしてもらったらうれしくないですか??
旅行に行っても、どこか食事にいっても「これはどういう風に発信できるだろう?」と考えてしまいます。
これはわたしの感覚ですが、こういう主体的な視点で行動するとより記憶に残る気がします。
旅行も食事もより楽しめる。
アウトプットを前提に行動すれば、必然的にインプットも深くなるということでしょう。
どうすれば相手にわかりやすく伝えられるか?を意識して日々過ごしてみてください。
きっと視点も変わって、より深いインプットができるようになりますよ!
さいごに
ブログを始めたこの1年を振り返って、感じたことをまとめてみました。
これからブログを始める人に参考にしてもらえたらいいなぁ…と考えつつ書かせていただきました。
ブログ始めるのにちょっとだけお金はかかりますが、それ以外にデメリットってない気がします。
つまり、やらねばソン??笑
自分の経験をコンテンツにしていくのはすごくたのしいです。
ぜひブログを始めたばかりの方がいましたらわたしに教えてくださいね!読みに行きますので。
それでは、また!